水漏れ調査の費用相場は?DIYで修理方法・原因を解説

自宅での水漏れが発生したら、応急処置をした上で原因を調査し、根本を修理する必要があります。

正しい応急処置をした上で、なるべく早いタイミングで調査・修理すれば、比較的軽い工事で済むかもしれません。

水漏れが起こった際の対処法を確認しましょう。

水漏れが起こったら?

自宅で水漏れが発生すると、何をしたら良いか分からず焦ってしまいがちです。

まずは落ち着いて、応急処置から実行しましょう。

水漏れが起こったら?

  • 水漏れに対する応急処置
  • 水漏れの原因究明をする
  • 水漏れを防ぐには

水漏れに対する応急処置

水漏れが発生したら、次のような応急処置をしましょう。

水漏れの応急処置

  • まずやること:水漏れが発生している場所の止水栓(給水管・蛇口本体・排水管などにある、一文字のくぼみかハンドル)を閉める
  • 水漏れの場所がわからない:水道の元栓(水道メーターと同じ場所にあるハンドル)を閉める
  • 給湯器からの水漏れなら:ガスの元栓も閉める(一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があるため)
  • 給水管からの水漏れなら:ホームセンターなどに売っている配管補修用テープで、水漏れがある部分にきつく何周も巻きつける
  • 排水管からの水漏れなら:バケツや雑巾を下に置いておき、水が流れ切るまで待つ(配管補修用テープを使用しても良い)
  • 目に見えない場所からの水漏れなら:水の使用を止めて、なるべく早く業者を呼ぶ

応急処置をしてから、水道修理業者へ連絡をしましょう。

配管補修用テープの種類によっては水が少し漏れてくることもあるため、新聞紙・雑巾・バケツなどを給水管の下に置いておき、水道業者が来るのを待ちます。

なお、目に見えない床下や天井などからの水漏れは、カビや白アリの発生や腐敗などの2次被害に繋がることがあります。

放っておかず、水の使用を止めてすぐに業者へ連絡しましょう。

水漏れの原因究明をする

修理箇所を見極めるためには、水漏れの原因究明が必要です。

水漏れの主な原因は下記の通りです。

水漏れの主な原因

  • 本体の老朽化
  • パッキンなどのパーツの劣化、損傷
  • ナット、接続部分のゆるみ
  • 給水管・排水管の破損
  • 排水管やパイプのつまり

水漏れは、水道管やパーツなどの各所のゆるみ・破損・つまりなどが原因になって引き起こります。

ただし、これらの水漏れの原因究明をするのは素人には至難の業です。

例えば、ハンドル式の水道蛇口だけでも、水漏れの可能性がある箇所はハンドルの下・水が流れるパイプの付け根・壁と偏心管の間・壁付き蛇口の取り付け部分・吐水口など、多岐に渡ります。

水道管の構造がよくわからずに原因究明しようとしても、何に異常が起きているかがわからないものです。

原因究明をする際には、業者へ点検を依頼する方がスムーズでしょう。

水漏れを防ぐには

水漏れを防ぐために、日頃から注意できることがいくつかあります。

水を使う箇所ごとに、日常的に心がけられる水漏れ予防策を確認しましょう。

日頃からできる水漏れ予防策

洗濯機

  • 使用後は水道の栓を閉める(止まっていると思っていても、水が少しずつ漏れている可能性がある)

お風呂場のシャワー・屋外のホース

  • パッキンやホースに水圧をかけないよう、使用しない時は元栓を閉める
  • 手元で一時的に止められるタイプでも、使用後必ず水栓から閉める
  • シャワーヘッドは水垢が溜まらないよう、定期的に掃除する

キッチン

  • 排水溝にキッチンネットをかぶせる(排水管内で生ごみや油が詰まらないようにするため)
  • キッチンの使用後には、排水溝にお湯を10秒ほど流し入れる(排水管内の生ごみや油を流れやすくするため)

日頃からの工夫で、新たな水漏れの発生を少しでも防ぐことが可能です。

とはいえ、毎日使用する水回りでは、日々劣化が進行しているものです。

定期的な点検やメンテナンスを依頼し、劣化や損傷に早めに気付けるようにしましょう。

水漏れ調査の方法や費用について

素人目には発見するのが難しい、水漏れの原因。

水漏れを調査してもらい、劣化や損傷を早めに発見・修理しましょう。

水漏れの原因を調査するには

  • 水漏れの調査費用について
  • 水漏れサインを放っておくとどうなる?
  • 水漏れを調査してくれる業者

水漏れの調査を依頼した際に、プロが行う調査は次のような流れで行います。

プロによる水漏れ調査の例

  • 漏水調査:プロによる目視や、音聴棒・漏水探知機などの専門道具を使います。場合によっては、壁や床の一部を剥がすような大掛かりな調査になることもあります。
  • 管内カメラ調査:排水管にカメラを入れて、内部の映像を確認します。 漏水やつまりの調査にも使用します。

水漏れの調査費用について

費用は、調査の内容に応じて変化します。

調査内容費用の目安
音聴棒による調査8,000〜1万5,000円
漏水探知機による調査1万2,000〜1万5,000円
ガスを用いて加圧+漏水探知機による調査2万〜3万円
漏水の事実を確認した場合1万〜2万円
水漏れの調査と費用の目安

業者によっては、出張先までの交通費を「出張料」として請求する会社もあります。

離れた場所の業者へ依頼する場合、交通費が含まれるかどうかを依頼前に確認しましょう。

水漏れサインを放っておくとどうなる?

水漏れのサインに早めに気がつくことで、早期の発見・軽微な修理で済むことがあります。

水漏れの症状がないか、自宅の水回りを確認しましょう。

水漏れのサイン

  • 水道代が上がる(例:いつもは数千円の水道代が、身に覚えがないのに2倍以上や数万円になっていた)
  • 蛇口から水が漏れる(例:しっかり蛇口を閉めても水が垂れる・蛇口の根本や本体から水漏れする)
  • 水回りがいつも濡れている(例:トイレの手洗い管・キッチンのシンクの中・お風呂場・家の周りの地面が雨でないのに濡れている、など)
  • 音がする(例:トイレを流した後いつまでも「シュー」という音がする、壁の中から「シュー」という音がする)
  • 水が汚れている(例:水道水の変色、サビが出てくる、味や臭いが変)

水漏れのサインを放っておくと、思わぬ2次被害につながるリスクがあります。

例えば、水漏れのせいで部屋の湿度が上がってしまい、カビや害虫が発生することで、住んでいる人へ健康被害が及ぶかもしれません。

水漏れを放置していることで、水道代が異常に高くなることもあります。

マンションなどの集合住宅では、下の階の家に漏水してしまう事例もあり、家財が濡れたりカビが生えたりといった損害を与えてしまう可能性もあります。

多額の賠償責任を問われる恐れもあるため、水漏れのサインを察知して早めの対処が重要です。

水漏れを調査してくれる業者

水漏れの調査は、適正価格でサービスを提供している、専門知識を持った水道業者へ依頼しましょう。

水漏れの調査を依頼したいときには、まず自治体のホームページなどで水道局の指定工事店を調べます。

「お住まいの地域名 指定給水装置工事事業者」とネットで検索することも可能です。

基本的には、指定給水装置工事事業者でないと水道工事を行えません。

事業者に登録されていない業者は避けましょう。

また、依頼する際には顧客の口コミ・実績数・保有資格を確認します。

十分な資格を保有しており、実績のある会社であれば、比較的安心でしょう。

申し込みをする前に、数社から相見積もりをとることで、調査や工事にかかる費用の相場が把握できます。

その際には、早朝深夜料金・出張費などの費用まですべて詳細に見積もってもらいます。

安すぎて粗悪な作業をする業者や高額な請求をしてくる会社に騙されることのないよう、十分に比較検討しましょう。

火災保険でどれだけ負担が軽くなるか?
お気軽にご相談ください

火災保険に加入しているにもかかわらず、有効に活用できていないお客様が多数いらっしゃいます。

もしかすると修繕が必要な屋根や外壁の費用は火災保険で賄えるかもしれません。お気軽にご相談ください。

水漏れ修理のポイントやDIY費用

水漏れは、発生した箇所ごとに修理方法が異なります。

水漏れの修理をする際に知っておきたいポイントを見ていきましょう。

水漏れ修理のポイント

  • 水漏れ(蛇口)に必要な費用
  • 水漏れ(蛇口)をDIYで修理する方法
  • 水漏れ修理はプロに任せよう
  • 火災保険をうまく使えば安く済む

水漏れ(蛇口)に必要な費用

水漏れを自分で直す際には、ドライバーなどの一般的な工具に加えて、次のような道具を揃える必要があります。

工具の名前目安の価格用途
モンキーレンチ500〜1,000円ナットを閉める道具
トルクレンチ5,000円ほどメモリが付いている、ナットを閉める道具
精密ドライバー2,000円ほどハンドルを調整する道具
ピンセット100〜1,000円細かい部品を取る道具
水栓レンチ1,000〜1,500円蛇口を外す道具
水漏れ修理に必要な道具の一覧

水漏れ(蛇口)をDIYで修理する方法

ここでは、シングルレバーの混合水栓タイプの蛇口から水漏れが発生した際に、自分で修理する方法をご紹介します。

水道の元栓を閉める

水道メーターの場所にある水道の元栓ハンドルを閉める

STEP
1

ネジを外して、レバー・部品を取る

ドライバーでネジを外し、レバーや部品を外す

STEP
2

水漏れの原因となる部品を交換する

パッキンやカートリッジなど、水漏れの原因となっている劣化した部品を交換する

STEP
3

部品を元に戻す

工具を使って、部品を元の通りに戻す

STEP
4

蛇口だけでも、シングルレバーやハンドル混合水栓など、さまざまな種類のものがあります。

それぞれ修理の方法は異なる上、水漏れの原因に応じて修理に必要な道具も変わってきます。

そもそも原因だと考えていた場所が違っていたら、水漏れは収まらないでしょう。

よほど原因となる箇所が見えていない限りは、調査から修理まで一貫してプロに任せるのが賢明です。

水漏れ修理はプロに任せよう

水漏れの修理は、専門の業者へ依頼することで、費用や手間を抑えて効率よく修理を終えられます。

水漏れ修理を自分でしようとすると、まずは専門の道具をいくつも買い揃える必要があります。

また、水道管は想像以上に汚れが溜まっているため、どうしても不潔な部分を見たり触ったりすることから免られません。

水回りの中でも特に排水管回りは、接合部分を取り外すと相当な汚れが溜まっています。

あまり触れたくないからと中途半端に修理を進めてしまうと、原因となる箇所が補修され切らずに、また水漏れが再発してしまう可能性があるでしょう。

業者に任せることで修理費用はかかるものの、必要な部品や使用する道具にも無駄がなく、プロの作業で確実に修理が完結します。

もし短期間で水漏れが再発しても、保証のある業者ならより安心です。

応急処置を済ませたら、なるべく早く水道業者へ連絡し、修理の依頼をしましょう。

火災保険をうまく使えば安く済む

水漏れが原因で起こった損害がある場合には、火災保険の保険金を受け取れる可能性があります。

火災保険では、基本的に過去3年以内の火災・自然災害(落雷・破裂・爆発・風・雹・雪災)・事故により損害を受けた家屋や家財に対して、補償がされます。

例えば、水漏れによって部屋の壁紙や家財が濡れてしまった場合には、修繕費用として保険金が降りる可能性があります。

保険金を受け取るには、火災保険申請が必要です。

火災保険申請では、損害の詳細についてを記載した書類の提出や、損害の説明などが求められます。

詳しくはこちらの記事で、手続きの詳細が確認できます。

火災保険申請のやり方を解説!申請手順や注意点を解説

火災保険申請は、複雑で難しい手続きだと言われています。 また、保険のプロを相手に被害説明をする必要があるため、審査落ちすることも多いのが現状です。 火災保険申請…

また、火災保険申請サポートを利用すれば、より手間なく確実に火災保険申請を勧められます。

こちらから詳細を確認してみましょう。

火災保険申請サポートのメリットを解説!口コミも知らないと損?

火災保険申請には、難しいと言われる申請手続きをサポートしてくれる業者がいます。 火災保険申請サポートの口コミから、利用するかどうかを判断しましょう。 火災保険申…

まとめ

水漏れが起こったら、正しい応急処置をし、早めにプロの業者へ調査と修理を依頼しましょう。

水漏れによって起こった被害には、火災保険申請が使える場合があります。

火災保険申請サポートを利用すれば、手続きの手間を最小限に抑え、保険金を受け取れる確率をアップさせられます。

無料調査実施中!

実は、約90%の方が保険料の申請漏れで損をしています。
面倒な作業は全てこちらでサポートします。
まずは保険金がいくらおりるかお気軽にご相談ください。

簡単1分 スピード診断