火災保険申請は必ず契約者が申請を!確実に申請するコツを解説
火災保険申請は、保険の加入者本人が行います。
しかし、火災保険申請の手続きは一般的に複雑で難しく、保険のプロを相手に被害説明をする必要があるため、審査落ちすることも多いのが現状です。
火災保険申請を個人で行う方法やコツを押さえて、高確率で保険金を受け取れるようにしましょう。
火災保険申請を個人で行う方法
火災保険申請を個人ですべて行う場合に、必要な手続き内容や、注意点があります。
事前によく確認し、一つずつ確実に手続きを完了させましょう。
火災保険申請をすべき理由
火災保険は、申請できる補償の対象を正しく知らずに、本来保険金を受け取れる損害でも、申請しない加入者が多くいます。
また、損害箇所を申請し忘れたり、気づかないままで3年が経過してしまい、申請できなくなることもあります。
火災保険は、ほとんどの人が加入するものですが、加入者の多くは補償の対象となる損害も申請していないのが現状です。
加入すれば必ず保険料を支払いしているため、利用できる場面で申請しないままだと、保険料の払い損になってしまいます。
火災保険は、過去3年以内の火災や自然災害による突発的な被害であれば、補償の対象に含まれます。
加入している火災保険の補償の対象を把握しておき、対象になりそうな損害があれば、忘れずに申請しましょう。
火災保険申請の流れ
火災保険申請の主な流れは、以下の通りです。
保険会社への連絡
屋根修理業者への連絡・見積もり依頼
書類(保険金申請書・事故状況説明書)の作成
保険会社へ書類送付
申請の承認結果受け取り
屋根修理業者との打ち合わせ・修理
火災保険申請は、過去3年以内の損害であれば、申請可能です。
大規模な災害の直後などは、被害に遭った人が一斉に保険金申請をするため、申請窓口が混み合いがちです。
3年以内であれば、災害後に落ち着いてからの対応で問題ありません。
ただ、時間が経つほど損害の原因究明は難しくなるため、なるべく早く対応するのがベターです。
火災保険申請に必要な準備
火災や自然災害などの被害に遭ったら、まずは被害状況を確認し、証拠となる写真や動画などを撮影しておきます。
被害を確認した次は、火災保険を契約している保険会社の、事故受付用ダイヤルへ連絡です。
連絡の際には、できれば保険証書を手元に用意しておきます。
連絡の際には、契約者氏名・連絡先などの基本情報のほかに、証券番号・事故の日時や場所・事故の状況や原因・損害の程度を伝える必要があります。
伝える内容を手元にメモしておくなどして、確実に答えられるようにしましょう。
保険会社によっては、事故受付用のウェブサイトがあります。
ウェブサイトのフォームに沿って、内容を記入しましょう。
火災保険でどれだけ負担が軽くなるか?
お気軽にご相談ください
火災保険に加入しているにもかかわらず、有効に活用できていないお客様が多数いらっしゃいます。
もしかすると修繕が必要な屋根や外壁の費用は火災保険で賄えるかもしれません。お気軽にご相談ください。
火災保険申請の難しさ
火災保険申請は、保険会社や修理会社の双方とやりとりをする上、手続きや書類の数も多く、複雑です。
火災保険申請の難しさやリスクを理解しておき、申請に役立てましょう。
火災保険申請の難しさ
- 申請自体の難しさ
- 経年劣化で審査落ちのリスクも
- 詐欺に注意
申請自体の難しさ
火災保険会社への事故報告・損害申請は、手続きや書類が煩雑で、難しいのが特徴です。
特に、保険の知識がない一般的な加入者の方にとっては、わかりにくい用語やルールが多いものです。
住宅を購入・賃貸契約した時に、保険に加入したことは把握していても、補償内容などの細かな内容や、いざという時の申請方法を理解している人は少ないでしょう。
しかし、損害が火災保険の補償対象かを判断するのは、保険のプロである保険会社の審査担当者です。
保険の知識がない加入者が、保険のプロ相手に損害内容を説明するという時点で、圧倒的不利な状況です。
実際に、初めの連絡の時点で加入者がうまく説明できず、補償の対象外であると判断されてしまうケースも、多く報告されています。
経年劣化で審査落ちのリスクも
難しい申請に時間と労力をかけたとしても、必ずしも保険金が受け取れる訳ではありません。
損害箇所が「経年劣化」とみなされてしまうことで、審査落ちする可能性もあります。
経年劣化とは
経年劣化とは、時間の経過により自然と起こる、色褪せや機能不全などの劣化のことです。
建物は年月が経てば、劣化する箇所が出てくるものです。
経年劣化の具体例は、外壁・壁紙の日焼けや畳の色褪せ、外壁塗料のひび割れ、床の擦り傷、ワックスの剥がれなどです。
しかし、経年劣化は火災保険の補償の対象ではありません。
申請された損害箇所が、実際に損害があった箇所だとしても、説明や書類の内容によっては、経年劣化だと判断されることがあります。
特に、火災や自然災害による損害かが際どい箇所は、保険会社は経年劣化とみなし、審査を通さない傾向があります。
詐欺に注意
本来、火災保険申請は、保険の契約者本人が行うものです。
しかし、リフォーム案件獲得や保険の営業を目的とした悪徳業者が、知識のない保険加入者の弱みにつけ込むことで、詐欺トラブルが多発しています。
悪徳業者は、保険の加入者へ「タダでで修繕ができる」「建物の状態が悪い箇所がある」などと言って不安を煽り、強引に契約を迫ります。
最終的には、火災保険申請を悪用した上で、高額な費用を請求してきます。
一方で、妥当な手数料で、適切な立場から火災保険申請をサポートしてくれる優良企業なら安心です。
もしサポートを依頼する際には、業者をしっかりと選び、詐欺などのトラブルに巻き込まれないように注意しましょう。
火災保険申請を成功させるコツ
火災保険申請をうまく完了させるには、いくつかコツがあります。
成功させるためのコツを押さえて、必要な保険金を受け取りましょう。
火災保険申請の情報を入手する
個人で火災保険申請する際には、正しく情報収集をしましょう。
火災保険申請では、保険のプロ相手に、連絡や書類作成をし、損害箇所が自然災害によるものだと説明しなければなりません。
知識面でどうしても差があるため、説明が不足していたり、言葉選びによっては経年劣化などみなされる場合もあり、保険加入者側が損をしてしまいがちです。
補償の対象であることを確実に伝えられるよう、書類の書き方や記載方法などを調べながら進めましょう。
また、損害箇所の修理会社の中には、高額な見積もりなどをしてくる業者もいます。
一括見積り比較サイトなどを利用して、相見積もりするのも手です。
情報不足のせいで不利になることがないよう、多方面からの情報収集が必要です。
火災保険申請のプロにアドバイスをもらう
火災保険の申請は、プロの業者に相談することも可能です。
プロの業者とは、リフォーム会社、工務店などです。
リフォーム会社や工務店は、損害箇所の確認や、建物の修理にかかる見積もりを作成してくれます。
特に、屋根などが損害を受けた場合には、高所での確認作業になるため、業者が行う方が安全でしょう。
ただ、工事をする前提で見積もりを作成してくれるため、保険金が降りなかった場合には、工事費用を自己負担で払うことになる可能性があります。
火災保険申請サポートを利用する
火災保険申請サポートは、火災保険の認定をサポートする業者のことで、建物・保険双方の知識があります。
サポートを依頼した際には、建物の調査から書類の作成まで、スムーズに完了させられます。
なお、工事については、専門の修理会社などへ別途依頼する必要があるので、注意しましょう。
手数料がかかる分、プロが書類作成や説明を手伝ってくれるため、加入者本人の時間や労力はセーブできます。
また、プロの視点と知識で、必要な根拠を用意・説明できるため、結果として保険金の認定率や、受け取れる金額を高められる傾向があります。
サポートを受けて、保険金を受け取れた際には、金額に対して数十%の手数料を支払います。
手数料は、保険金が受け取れた時のみ支払うため、審査落ちしてしまって無駄な費用が発生する、といったことはありません。
信頼できる業者を選んでサポートを依頼することで、火災保険申請を効率よく、確実に完結させられます。
まとめ
火災保険申請は、本来保険の加入者本人が行いますが、手続きが複雑で時間がかかる上、審査落ちすることもある難しい手続きです。
業者に手伝ってもらいながら手続きすることで、審査への通りやすさや保険金の金額がアップすることもあります。
サポートをうまく活用して、損せずに効率よく火災保険申請しましょう。
無料調査実施中!
実は、約90%の方が保険料の申請漏れで損をしています。
面倒な作業は全てこちらでサポートします。
まずは保険金がいくらおりるかお気軽にご相談ください。